産後ママの悩みの一つ、抜け毛。産後の抜け毛は、個人差もありますが大体2~3か月くらいではじまり、1年くらいかかる事もあります。また、抜け毛が全く気にならない方もいますし、ゴソッと抜ける方もいらしゃいます。今回は、産後の抜け毛の原因についてお話したいと思います。
産後の抜け毛は、女性ホルモンと毛周期が関係している
女性の健康や成長、妊娠や出産のできる体作りのために欠かせない女性ホルモン。女性ホルモンを担っているのが、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)。特に卵胞ホルモンは、妊娠の準備をするために排卵を促すホルモンです。また、女性らいしい体を作り、潤いのある肌や髪の成長にも欠かせないホルモンです。
卵胞ホルモンは、妊娠すると子宮内膜を厚くしお腹の赤ちゃんを守るために、増加し続けます。ここで、毛周期が関係していくるので、簡単に毛周期について説明します。
私達の髪は、生えて抜け落ちるヘアサイクル(毛周期)があります。
・成長期(髪が成長している期間) 約4~6年
・退行期(成長を終えて、髪が抜け落ちる準備をする期間) 約2~3週間
・休止期(完全に成長が止まり、抜け落ちる期間)約2~3か月
卵胞ホルモンは、髪の成長を促すホルモンです。妊娠中に卵胞ホルモンが増加し続けると、髪もずぅーと成長し続ける状態になります。本来休止期を迎えて抜け落ちるべき髪の毛が、抜け落ちず生えたままの状態になるのです。
そのため、 妊娠中はいつもより抜け毛が減ったり、また人によっては体毛が濃くなる場合もあります。
出産後は、卵胞ホルモンが一気に減少するため髪が抜ける
出産を迎えると、身体は産前の元の状態に戻ろうとし、卵胞ホルモンが一気に減少します。と同時に、今まで保たれていた本来抜けるべき髪の毛も、一気に抜け落ちてしまいます。その数、約1万本と言われています。
約1万本もの髪の毛が抜けるため、髪が薄くなったように感じるのです。
抜け毛は、ホルモンバランスを元の状態に戻そうとしているシグナルです。ホルモンバランスが安定するのは、大体半年~1年くらいですので、個人差もありますが髪もそのくらいで生えてくるようになります。
その他、抜け毛が増える要因としては、下記の点も考えられます。
・産後は、栄養不足になりやすい
産後は、赤ちゃんへ母乳を与えるためママが栄養不足になりやすく、それが髪に影響を及ぼしている場合もあります。母乳には、髪の主成分であるたんぱく質や、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルがバランスよく含まれています。授乳期間は、どうしてもママに栄養が行き届かなくなりますので、大豆製品など良質なたんぱく質や青魚、また、海藻類や色とりどりの野菜を意識して摂取するようにしましょう。
・腎機能の低下
東洋医学では、腎は生命の源で「精」を司るところです。先天の精は、腎精ともいい赤ちゃんがお腹にいるときにママ(両親)から赤ちゃんへ受け継がれる精気の事です。両親から受け継いだ精が強いほど、子供の生命力も強く旺盛です。また、精は腎に保管され、発育や成長の過程で使用されます。
腎は、西洋でいうと腎臓、子宮、泌尿器系の事で、生殖などホルモンバランスや、髪の発育とも大きく関係しています。出産と同時に、ママが子供に精を受け渡すため腎が大量のエネルギー消費します。よってこれが、女性ホルモンのバランスの乱れ、また身体の変化などにも影響し、髪にも影響すると考えられます。
出産後は、腎を補う黒い食材(ごま、きくらげ、海藻類、黒豆)を摂取したり、体を冷やさず温める事も大切です。
・育児のストレス
産後は、睡眠不足や生活のリズムの崩れ体がストレスを受けやすくなります。そうすると、自律神経が乱れ、血流が悪くなり、抜け毛が増えやすい状態になります。ストレス受けない生活は難しい事ですが、旦那さんや家族にも協力をしてもらったり、自分一人で育児を抱え込まないことも大切です。
深呼吸をしたり、入浴の際は好きなアロマを入れてたりリラックスする環境を作る事も大切です。
いかがでしたか?
産後の抜け毛は、ホルモンバランスだけでなく色々な要因も関連してきます。食事を意識したり少しでもリラックスできる工夫をしてみましょう。